2016年9月23日金曜日

Xspice + virt-viewer でインターネット分離?

巷では「インターネット分離」ってのが流行しているようで。

単に VDI で Windows すれば良いというのだと思うんだけど、思いの外 VDI はコス
ト高のようで、なんとか安く出来ないかっていう悩みもちらほら聞いたりする。

すると、次に考えるのが無償 OS 使えってんで矢面に立つのが最近は Ubuntu だそ
うで。どうも私は Ubuntu が嫌いであんな激重な Linux を良く使える気になるなと。

それは置いておいて、じゃぁその無償 OS 上で動かした Web ブラウザの画面をユー
ザの手元の Windows クライアントに表示しようと考えた時、ロートルの私としては
たいてい Windows に Cygwin なりで X Server をインストールして、X の画面だけ
飛ばすって方法。

しかし昨日のブログにも書いたが、これがどうも firefox や chrome だと激重なん
だよね。xcalc とか xclock だったらサクサク動くんだけどね(当たり前だけど)。
ssh の X11Forwarding で、-C で圧縮して -c でアルゴリズムを圧縮率の高いものに
指定すると多少速くなるんだが、エンタープライズ的な運用に乗るレベルじゃない
んだよね。

じゃぁ、VNC なり SPICE なりでターミナルごと画面飛ばしした方が速いんじゃな
いか、などと考えて行き着いたのが Xspice。

Xspice なら、OS が上がった状態でユーザ別に独立して Xspice のプロセスを動か
すことが出来るので(ユーザ毎別ポートで)、1 台のマシンに remote-viewer から
複数人接続できる。

起動はこんな感じ。

Xspice --port 5901 :1.0 --disable-ticketing 

これで remote-viewer spice://x.x.x.x:5901 につなぐと真っ黒画面が出るので、
Xspiceを起動している側でさらに DISPLAY=:1.0 firefox などとすると、
remote-viewer 側にfirefox 出現。これが X で画面飛ばすよりも速い。

Xspice のオプションに --xsession /usr/bin/gnome-sesson などとすると、
gnome が上がるらしいが、手元の環境だと立ち上がらない。

ということで上記コマンドを忘れそうなのでメモりたいがためにこのブログ
を書きました。まぁ、これをエンタープライズ用途で使えるようにするにはま
だハードルはいっぱいありそうです...







0 件のコメント:

コメントを投稿