2016年10月28日金曜日

dlvr.it

twitterfeed 終了らしいので dlvr.it に変更テスト

2016年10月25日火曜日

なんでも MS PowerPoint という風潮

企画書だろうが提案書だろうが要件定義書だろうが、はたまた設計書まで
何でもかんでも MS PowerPoint で作るのはどうなの?

PowerPoint ってプレゼンテーション資料作成ツール故、どうしても伝え
たいことが箇条書きになるんだよね。それじゃ読んだ方は情報がブツ切れ
で細かいことが伝わらないんじゃないのって思うのは私だけ?

学生の頃、私は板書をノートに書き写すのが大嫌いでやらなかった。中学
の頃はそれで怒られたりもしたんだけど、後でノート読んでも箇条書きし
か書いてないから、内容を理解する助けにならない。参考書の方が文章に
なっていて、細かい説明があって読めば理解できる。板書は、先生の説明
と同時に見ることで初めて意味がわかるものだと思ってる。

PowerPoint も板書と同じで、口頭の説明が無いとなんのことやらわから
ない。それを企画書とか提案書にしたんじゃ意図が伝わらんだろって。
PowerPoint で作るのは口頭で説明する際の補助的なもので、それとは別
にちゃんとした文章の資料を作るべきでしょ。今の風潮がようわからんわ。

まぁ私はプレゼンテーション資料を作るときは PowerPoint でなく TeXPower 
使ってますけどw

2016年10月17日月曜日

カラーマネジメントされたデバイスを作成するには認証が必要

Xspice に無理くり gdm を表示させてるんだけど、virt-viewer から接続すると
gdm の画面に以下のメッセージが表示されて root のパスワードを求められる。

カラーマネジメントされたデバイスを作成するには認証が必要

英語だと「Authentication is required to create a color managed device」だが、
この color managed device の意味がようわからん。とりあえず結論的にこれを
出なくさせるには、下記の設定で良いみたい。

/etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/allow-colord.pkla
[Allow colord for all users]
Identity=unix-user:*
Action=org.freedesktop.color-manager.create-device;org.freedesktop.color-manager.create-profile;org.freedesktop.color-manager.delete-device;org.freedesktop.color-manager.delete-profile;org.freedesktop.color-manager.modify-device;org.freedesktop.color-manager.modify-profile
ResultAny=yes
ResualtInactive=auth_admin
ResultActive=yes
意味はわかってないw とりあえずググってみたらあったのでメモ。

あと、Xspice に gdm を表示させるには、XDMCP を有効にする必要があるみたい。
custome.conf に以下の設定を追加

[xdmcp]
Enable=1
Xspice の起動時は下記のように -query を追加。これもイマイチ意味がわかってない。
Xspice -query localhost  <他のオプション>

とりあえずのメモ。

2016年10月13日木曜日

out there

out there には、「世の中には」とか「世間一般」という意味があるらしい。

2016年10月5日水曜日

yum の変数を見る

ググッて忘れそうなのでメモ

python -c 'import yum, pprint; yb = yum.YumBase(); pprint.pprint(yb.conf.yumvar, width=1)'